こんにちは。
ビジネスをするなら自分の技術をもっと世の中に知ってもらって、繁盛店にしたいと思っている接骨院の先生も多いはず。
儲かる接骨院と儲からない接骨院は何が違うのか??
人気の接骨院が必ず行っている7つのルール。
前回までで、3つのルールをお話ししました。
覚えてますか?
繁盛店のオーナーの考え方や行動は共通している部分がたくさんあります。
これは、接骨院だけでなく、繁盛しているエステサロンや美容院など業種や職種は関係ありません。
ということで、今回は、『人気の接骨院が必ず行っている7つのルール④』をお話ししていきますね。
わかりやすくまとめてみましたので参考にしてみてください。
人気の接骨院が必ず行っていることは、『7つの習慣』に当てはめてみると、やっぱりその通り行動しています。
7つの習慣とは、スティーブン・R・コヴィー博士が書いた書籍で、『人生を幸福に導く成功哲学』といわれ、44ヶ国語に翻訳され、全世界で2,000万部、日本でも累計130万部を売り上げているベストセラーの書籍です。
これを元に接骨院の目線で解説していきますので、あなたも今日から挑戦してみてください。
さて今日は、第四の習慣からですね。
第四の習慣は、『Win-Winを考える』ということです。
相手も得をして自分も得をする『Win-Win』の考え方。
これを普段から心がけるようにしょう。
人生は他人との競争ではなく、協力、共存により成り立っています。
ほかにも、こういった考え方があります。
1.Win-Lose(自分は勝つが相手は負ける)
たとえば、地域で1番の人気接骨院を目指す。
2.Lose-Win(自分は負けて相手が勝つ)
たとえば、地域で1番の接骨院になれていない。
3.Lose-Lose(自分も負けて相手も負ける)
たとえば、突然大手フランチャイズのマッサージ屋さんが近所にできてお客様が流れていっている状態。
4.Win(自分が勝てば相手は勝っても負けても関係ない)
たとえば、手段や方法を選ばずに自分の接骨院さえ儲かればいいという自己中心的な考え。
競合の接骨院を思い浮かべてみるとわかりやすいですね。
『Win-Lose』という考え方は、スポーツの世界やどこでも売っているような日常品を扱っている店舗はこれが常識になっていますよね。
多くの接骨院もこういった考え方をしています
しかし、人気の接骨院は、Win-Winの考え方を持っています。
たとえば、『接骨院の役割や業界がもっと正しく広く認知してほしい』といった考え方です。
だから人気の接骨院になり、繁盛しているんです。
接骨院だけでなく、勝ち負けがハッキリしている勝負の世界、先程挙げたスポーツの世界やどこでも売っているような日常品を扱っている店舗でも、超一流の方はWin-Winの考え方を持っています。
ようするに、自分が得をするには、同業や取引相手に損をさせるという考え方では、長い目で見れば、結局衰退してしまうのをわかっているんです。
さて、今回も長くなってしまったので、第五の習慣からはまた次回にお話ししますね。
いかがでしょうか?
第四の習慣は、『Win-Winを考える』ということです。
同業も良くなり、相手も良くと業界全体が良くなるという考え方。
さらに人気の接骨院に近づけるために、ぜひ実践してみてください。
弊社にお任せいただければ、人気のエステサロンをたくさん見てきた実績もあるので、接骨院も人気の店舗にすることができます。
人気の接骨院が取り入れている、『美容メニュー』に興味があれば併せてご提案させていただきます。
今すぐ、お問合せください。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日からできること。
__________
『業界を盛り上げる活動を考えてみる』
お客様から見れば、その活動が信頼につながり、口コミや紹介につながるのです。
それでは、次回もお楽しみに!!
原田雅文(ピウズ・プロショップ)

繁盛サポート
未分類2016.04.29お客様の心をつかむ接客術
未分類2016.04.29失客する価格設定とリピートが増える価格設定のちがい
未分類2016.04.29新規顧客と既存顧客のリピート大切なのはどっち?
未分類2016.04.29接骨院でもできる!美容に興味のある人を簡単に集める方法