こんにちは。
ビジネスをするなら自分の技術をもっと世の中に知ってもらって、繁盛店にしたいと思っている接骨院の先生も多いはず。
儲かる接骨院と儲からない接骨院は何が違うのか??
おめでとうございます!
人気の接骨院が必ず行っている7つのルール。
いよいよ今日は、第七の習慣、最後の習慣です。
前回までで、6つのルールをお話ししました。
覚えてますか?
繁盛店のオーナーの考え方や行動は共通している部分がたくさんあります。
これは、接骨院だけでなく、繁盛しているエステサロンや美容院など業種や職種は関係ありません。
ということで、今回は、『人気の接骨院が必ず行っている7つのルール⑦』をお話ししていきますね。
わかりやすくまとめてみましたので参考にしてみてください。
人気の接骨院が必ず行っていることは、『7つの習慣』に当てはめてみると、やっぱりその通り行動しています。
7つの習慣とは、スティーブン・R・コヴィー博士が書いた書籍で、『人生を幸福に導く成功哲学』といわれ、44ヶ国語に翻訳され、全世界で2,000万部、日本でも累計130万部を売り上げているベストセラーの書籍です。
これを元に接骨院の目線で解説していきますので、あなたも今日から挑戦してみてください。
さて、第七の習慣は、『刃を研ぐ』ことです。
刃とはつまり、肉体や精神、知性、人格、社会性などのことです。
第七の習慣から第六の習慣まで実行し、刃を磨くことで、地域で確立された人気の接骨院に生まれ変わります。
たとえば、人気接骨院の院長は刃を磨くためにこんなことをしています。
1.肉体を磨くために、毎日15分運動をする。
持久力、柔軟性、筋力の3つを意識して鍛えましょう。
2.精神を磨くために、いつもなら怠けるところでがんばる。
精神を鍛えることで、自尊心や自身、誠実さなどが磨かれていきます。
手抜きと怠けるは違います。
肉体を磨くのとよく似ていますが、精神は一朝一夕に磨けません。
ポイントを3つ挙げておきますね。
↓ ↓
▼いつもなら怒る場面で一呼吸して気持ちを落ち着かせてみる。
▼いつもなら諦めるところをもう少しだけがんばってみる。
▼いつもダメな気持ちになるところで踏ん張ることで精神は鍛えられていきます。
3.知性を磨くために、毎日1冊本を読み、経験や技術の学びの結果を書く。
インプットした知識をアウトプットすることで、さらに記憶を定着させることができます。
なので、ぜひブログを書いて情報発信してみてください。
知識を定着させるだけでなく、接骨院を知ってもらうのにも役立ちます。
4.人格を磨くために、人の成功をねたまない。
5.社会性を磨くために、毎日、第四~第六の習慣を心がける。
人格や社会性を磨くのは、第四の習慣~第六の習慣を日々行うことが一番効果的だといわれています。
なので、人格や社会性を磨くのに、わざわざ時間をとる必要はありません。
むしろ、普段の日常生活の中でお客様やスタッフとの接触で自分自身や接骨院を成長させることがお互いのためになるでしょう。
いかがでしょうか?
第七の習慣は、『刃を研ぐ』ことです。
肉体、精神、知性、人格、社会性を磨いて地域から愛される接骨院、院長、スタッフを目指しませんか。
人気の接骨院も初めから人気だったわけではありません。
外からは見えませんが、じつはコツコツと小さな努力を積み重ねて人気店になっているんです。
さらに人気の接骨院に近づけるために、ぜひ実践してみてください。
弊社にお任せいただければ、人気のエステサロンをたくさん見てきた実績もあるので、接骨院も人気の店舗にすることができます。
人気の接骨院が取り入れている、『美容メニュー』にも興味があれば併せてご提案させていただきます。
今すぐ、お問合せください。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日からできること。
__________
『ひと呼吸おいて物事を始めましょう。余裕が生まれます』
それでは、次回もお楽しみに!!
原田雅文(ピウズ・プロショップ)

繁盛サポート
未分類2016.04.29お客様の心をつかむ接客術
未分類2016.04.29失客する価格設定とリピートが増える価格設定のちがい
未分類2016.04.29新規顧客と既存顧客のリピート大切なのはどっち?
未分類2016.04.29接骨院でもできる!美容に興味のある人を簡単に集める方法