こんにちは。
ビジネスをするなら自分の技術をもっと世の中に知ってもらって、繁盛店にしたいと思っている接骨院の先生も多いはず。
儲かる接骨院と儲からない接骨院は何が違うのか??
人気の接骨院が必ず行っている7つのルール。
気になりますか?
繁盛店のオーナーの考え方や行動は共通している部分がたくさんあります。
これは、接骨院だけでなく、繁盛しているエステサロンや美容院など業種や職種は関係ありません。
ということで、今回は、『人気の接骨院が必ず行っている7つのルール』をお話ししていきますね。
わかりやすくまとめてみましたので参考にしてみてください。
スティーブン・R・コヴィー博士が書いた『7つの習慣』をご存知でしょうか?
『人生を幸福に導く成功哲学』といわれ、44ヶ国語に翻訳され、全世界で2,000万部、日本でも累計130万部を売り上げているベストセラーです。
読みやすく漫画や要約した書籍が出版されているので、あなたも『内容はわからないけど聞いたことはある』かもしれません。
そこで、人気の接骨院が必ず行っていることを、『7つの習慣』に当てはめてみると、意識しているしていないにかかわらず、やっぱりその通りしているんですね。
接骨院の目線で解説してますので、あなたも今日から挑戦してみてください。
ではまず、第一の習慣からです。
第一の習慣は、『主体性を発揮する』ことから始まります。
お客様や自分以外の他人、環境はコントロールできないですよね。
『自分の思った通りにコントロールできるのは自分自身のみ』です。
他人の弱点や欠点を見つけて批判するのは、はっきり言って時間の無駄です。
お客様も同じです。
決して自分の思ったように動かそうと思ってはいけません。
主体的な人、主体的でない人というのはこういうことです。
たとえば、主体的な人は、天気に関係なく外出する必要があれば、晴れていても雨が降っていても外に出かけます。
一方、主体的でない人は、天気がいいと気分が良くなり、雨が降っていれば気分が悪くなり、行動力が低下してしまいます。
天気に合わせて自分の感情を変えられる人なのか?
天気に自分の感情が振り回されるのか?
ということです。
つまり、お客様によって自分の感情を動かされるのではなく、お客様に合わせて自分の感情を変えるということです。
お客様の弱点や欠点に対して『自分がどう対処するか』というのを考えてみましょう。
自分がコントロールできないものを受け入れ、コントロールできるものに努力や資源を集中させるのが第一の習慣の『主体性を発揮する』ということです。
つづいて、第二の習慣です。
第二の習慣は、『目的を持って始める』ということです。
『自分が本当に望んでいる夢や目標を紙に書くと叶いやすい』ってよく言われていますよね。
最近では少なくなりましたが、新年に書く『書初め』も同じようなものです。
1.目標や夢を明確にして見える化し、
2.定期的に確認することで、
3.目標や夢を叶える行動を生活の中心に置くようにしましょう。
なので、経営理念は紙に書いて接骨院内に掲示しておかなければならないんです。
院長のあなたをはじめ、スタッフも定期的に確認することで、次第に意識するようになるからです。
たとえば、目を閉じて周りに赤色のモノが何個あったか思い出してみましょう。
あなたが想像していたよりも意外と多いはずです。
一方、赤色のモノを探すという目的をもって周りを見渡して目を閉じると鮮明にイメージできますよね。
知らない単語は話せないのと同じで、イメージできない目標は達成できません。
『目的』というゴールを設定してスタートしなければいつまでたってもゴールがあることにすら気づかない・・・ということになります。
10年後、1年後、1ヶ月後、今日の目的を持って一日をスタートさせましょう。
と、ここまで読んで疲れてきてませんか。
少し長くなってしまったので、続きは次回にお話ししますね。
いかがでしょうか?
ここまでをまとめてみると、
第一の習慣は、『主体性を発揮する』こと
第二の習慣は、『目的を持って始める』ということ
でしたね。
相手をコントロールしようと思うのではなく、自分をコントロールする。
相手に合わせるのではなく、軸をもって流されないということです。
そして、ゴールを決めなければゴールにたどり着かない。
さらに人気の接骨院に近づけるために、ぜひ実践してみてください。
弊社にお任せいただければ、人気のエステサロンをたくさん見てきた実績もあるので、接骨院も人気の店舗にすることができます。
人気の接骨院が取り入れている、『美容メニュー』に興味があれば併せてご提案させていただきます。
今すぐ、お問合せください。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日からできること。
__________
『相手の行動や言葉に自分の感情が流されていないか思い出してみましょう』
それでは、次回もお楽しみに!!
続いて、第三の習慣です。
第三の習慣は、『重要事項を優先する』ということです。
人気の接骨院、繁盛している接骨院は重要事項を優先しています。
あなたの人生におけるこれまでの行動を分類すると、次の4種類しかありません。
1.緊急で重要なこと(目先の処理)
たとえば、お客様からのクレーム対応や突然鳴る電話、上司から依頼された急ぎの仕事などがあてはまります。
2.緊急ではないが重要なこと(自分のための投資)
たとえば、業務の効率を良くしたり成果を出すための案を考える時間、将来のために人材を育成する時間、人脈作りのため交流会に参加したり、自分の技術や能力を高めるための勉強や読書をしたり、健康を保つためのトレーニングなどがあてはまります。
3.緊急だが重要ではないこと(相手のための投資)
たとえば、意味のない会議や接待など、自分にとっては重要ではないけれど、自分以外の誰かにとっては重要なことがあてはまります。
4.緊急でも重要でもないこと(自分も相手も浪費)
たとえば、なんとなくテレビを眺めていたり、暇つぶしのゲーム、待ち時間、意味のない長電話など単に時間を浪費していることがあてはまります。
この中で、自分の人生の質を向上させるのはどれだと思いますか??
じつは、2番目の『緊急ではないが重要なこと』なんです。
『緊急で重要なこと』は、もちろん大事ですが、そればかりだと時間に追われた生活になってしまいますよね。
1日24時間、限りある時間の中で、どうすれば『緊急ではないが重要なこと』の時間を増やせるか意識してみましょう。
人気の接骨院はこうやって、人生や接骨院の質を高めているのです。
自分や接骨院にとって本当に必要な(時間)は『緊急ではないが重要なこと』にあります。
スケジュール帳を見てどんな活動や行動(時間)があるのか良く考え、『緊急ではないが重要なこと』をする時間を増やすようにしましょう。
『緊急ではないが重要なこと』の時間を多くつくるポイントは、
『4.緊急でも重要でもないこと』を減らしてから、『3.緊急だが重要ではないこと』の時間を減らし、『2.緊急ではないが重要なこと』の時間に充てるという順番が効果的です。
第三の習慣は、『重要事項を優先する』ということ
もし、人気の接骨院のブランディングでお悩みなら、エステサロンのブランディングの実績が豊富な弊社にお任せください。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今日からできること。
__________
『お客様に当接骨院の特徴、メリットをアンケートしてみましょう』
※ヒント:意外と自分の接骨院のブランドは第三者の方がよく知っている場合があります。
それでは、次回もお楽しみに!!
原田雅文(ピウズ・プロショップ)

繁盛サポート
未分類2016.04.29お客様の心をつかむ接客術
未分類2016.04.29失客する価格設定とリピートが増える価格設定のちがい
未分類2016.04.29新規顧客と既存顧客のリピート大切なのはどっち?
未分類2016.04.29接骨院でもできる!美容に興味のある人を簡単に集める方法